成年後見
成年後見人の仕事
成年後見人等は、本人の生活・医療・介護・福祉など、本人の身のまわりの事柄にも目を配りながら本人を保護・支援します。
しかし、成年後見人等の職務は、本人の財産管理や契約などの法律行為に関するものに限られており、食事の世話や実際の介護などは、一般に成年後見人等の職務ではありません。
また、成年後見人等はその事務について家庭裁判所に報告するなどして、家庭裁判所の監督を受けることになります(法務省ホームページより)。
本人の資産・負債・収入・支出を把握し、本人のために必要な支出を計画的・臨機応変に行いながら、本人の資産を維持・管理すること

- 重要な財産や通帳・不動産の権利証などの保管
- 収入(年金・保険など)の管理・支出(生活費・公共料金、税金、保険料など)の管理
- 不動産などの重要な財産の保存・管理・処分など
- 支出や財産処分等の可否判断(家庭裁判所の許可を要する場合がある)
介護契約・入所契約の締結など本人の生活や療養監護に関すること

- 老人ホームなどの施設への入居契約の締結・入退所の手続き・費用の支払いなど
- 介護サービスの契約締結・費用の支払い、介護保険の利用など
- 借地借家の賃貸借契約締結・家賃地代の支払いなど
- 医療機関の受診・治療・入院などの契約締結・費用の支払いなど
家庭裁判所の監督を受けること

- 就任したらすぐと、約1年に1回
- 本人の財産が大きく変動したとき

- 毎日の買い物、食事の世話、実際の身体への介護
- 賃貸借契約の保証、入院・施設入所の際の身元保証・身元引き受け
- 治療・手術・臓器提供などについての同意
- 遺言・養子縁組・離縁・認知・婚姻・離婚などの意思表示